※ブログ内の写真(キャラクター・メカデザイン)は、© 創通・サンライズ/© BANDAI SPIRITS に帰属します
前回の記事では、配色をティターンズカラーにするのか、それともオリジナルカラーにするのかを迷っていましたが、もともとティターンズブルー1を購入していたということもあり、今回は普通にティターンズカラーで全塗装することに決めました。
今回は、基本塗装編①として、ボディ本体と内部フレームを中心に塗装していきたいと思います。
【本体部分の塗装】
体躯部分の基本塗装
頭部や脚部などは「ガンダムカラー ティターンズブルー2」を使用



ボディ部分は「ガンダムカラー ティターンズブルー1」を使用


市販されているカラーなのでいい感じの色になりました。
その他の部分塗装
脚部のダクト部分は黄色と黒を塗り分けについて

当初はイエローを全体的に塗装。
そのあと黒の部分をエナメルで筆塗り。
はみ出した部分を溶剤で消す予定だった。
が、部品が小さく、また自身の不器用さもあり、汚くなってしまった。
一度IPAで塗装をはがしてから再塗装を実施。
塗装のやり直しはこんな感じで進める。

まずはブラックで塗装

ブラック部分をマスキング

はみ出たブラックを消すためにシルバーで下地を整える

最後にイエローで塗装。
マスキングをはがして完成
内部フレームは、パープルにホワイトと少しのブルーを混ぜたオリジナルカラーを使用

肩

膝関節

脚部

足の甲
カメラアイ は、グリーンのキャンディ塗装

シルバーとクリアグリーンでキャンディ塗装
その上から、エナメルのフラットブラックを塗装
目の部分だけをエナメル溶剤ではがして乾燥
最後に、光沢クリアで保護
【基本塗装の終了】
仕上がり具合は、こんな感じ



その他の作業
まずはデカールや墨入れのために、光沢クリアを塗装

墨入れをして、デカールを貼る

光硬化レジンを使ったレンズづくり
【感想】
ブログの更新が遅くなってしまった。
原因はここまで来るのに脚部ダクトの塗装の失敗などがあり、塗装がなかなか終わらず、余計な時間がかかってしまった。
が、結構納得のいく出来になっていると思います。最初から最後までじっくりと製作できてよかった。
次回は、作例ギャラリー編となります。
よかったら次回も楽しみにしてください。
      
      
      
      
コメント