【製作記録】HGUC ガンダムMk-Ⅱ[TITANS]1/144 | 加工編

制作記録
これまで完成した作例を中心に記事を書いてきましたが、実は写真のストックがあまり多くなく、細かな加工をしてきたものの、その様子をお見せできずにいました。
そこで今回は、製作途中ではありますが、加工した部分も含めてご紹介できればと思い、記事にしてみました。
また、現在進行中の制作中キットがいくつかあるので、それらも今後、少しずつご紹介していけたらと思っています。

【ここまでの進捗】

これまでに行った加工や改修内容は以下のとおりです。

【延長加工】

【脚部の延長加工】



腿と膝関節、足首の延長と脛装甲の延長加工

【胴の延長加工】



胴部分延長に伴い腰部の軸を延長

【その他 加工】

【後ハメ加工】





バズーカの合わせ目消しの
ため、取っ手を後ハメ加工

【合わせ目消し】


バックパックの一部を
切り取り合わせ目消し

【合わせ目加工】


肩アーマの合わせ目を
モールドに合わせる加工

【部分加工】


ヤスリ掛けのために消した
モールド追加

【加工時の工夫・注意点】
  • プラバンやプラ棒で接着剤による加工の際は、しっかり乾燥させることが大事です。
  • また、後ハメ加工は切りすぎない。
  • あとは、丁寧にやってみてください。

【これからやること】

  • 次は、
    『塗装の準備』『サーフェーサーによる下地塗装』を予定しています。

【おわりに】

  • ここまではやることが決まっているので、気持ち的にも比較的スムーズなんですが、悩むのはいつも全塗装の段階。「どんな色にしようか?」と考え始めると、なかなか決められずに手が止まってしまうこともあります。
    でも、そこがまた楽しいところでもあるんですよね。

それではまた次回の更新まで

最新の記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました