【製作記録1】HGUC ガンダムMk-Ⅱ[TITANS]1/144 | 加工編

制作記録

※ブログ内の写真(キャラクター・メカデザイン)は、© 創通・サンライズ/© BANDAI SPIRITS に帰属します。

これまで完成した作例を中心に記事を書いてきましたが、実は写真のストックがあまり多くなく、細かな加工をしてきたものの、その様子をお見せできずにいました。

そこで今回は、HGUC ガンダムMk-Ⅱ を“劇中スピード感の残るプロポーション”に近づけるべく、脚部と胴体の延長加工を中心に、構造的にも見た目にもインパクトのある改造を施しています。
制作途中だからこその“試行錯誤の記録”として、読んでいただければと思います。

【ここまでの進捗】

これまでに行った加工や改修内容は以下のとおりです。

【延長加工】

【脚部の延長加工】



腿と膝関節、足首の延長と脛装甲の延長加工

【胴の延長加工】



胴部分延長に伴い腰部の軸を延長

【その他 加工】

【後ハメ加工】





塗装後でもパーツの取り外しが簡単になることで塗膜の傷を防ぐために後ハメ加工

【合わせ目消し】


バックパックの一部を
切り取り合わせ目消し

【合わせ目加工】


肩アーマの合わせ目を
モールドに合わせる加工

【部分加工】


ヤスリ掛けのために消した
モールド追加

【加工時の工夫・注意点】

  • プラバンやプラ棒で接着剤による加工の際は、しっかり乾燥させることが大事です。
  • また、後ハメ加工は切りすぎない。
  • あとは、丁寧にやってみてください。

【これからやること】

  • 次は、
    『塗装の準備』『サーフェーサーによる下地塗装』を予定しています。

【おわりに】

  • ここまではやることが決まっているので、加工は進んで気持ちが乗っていますが、いつも立ちはだかる「全塗装の色決め」。でもそれこそが模型作りの醍醐味であり、次回へのワクワクにも直結しています。

それではまた次回の更新まで

最新の記事

本記事に掲載の模型デザインは「ガンダム」シリーズのキャラクター・メカデザインを含む二次創作です。
© 創通・サンライズ/© BANDAI SPIRITS

コメント

タイトルとURLをコピーしました