【作例紹介】MG モビルジン 1/100|マッシブさを意識した加工

作例ギャラリー

※ブログ内の写真(キャラクター・メカデザイン)は、© 創通・サンライズ/© BANDAI SPIRITS に帰属します。

制作のテーマ

この記事では、MG モビルジンを制作する中での改修ポイントや塗装の工夫、使った道具を紹介します。初心者でも挑戦しやすいテクニックを中心にまとめました。

🛠 改修・工作ポイント(Before / After)

改修前後の比較はこちらです。

  • パッと見て動物のサイっぽい印象を受けたので、胸に「犀」の漢字デカールを貼ってみました。
  • 本体色がネイビーブルーのため、墨入れはシルバー系でくっきり見えるようにしました。
Before
After

改修・工作ポイントはこちらです。

  • 下半身がしっかりしているぶん、上半身が少し物足りなく感じたので、プラバンでボリュームアップしました。
  • あわせて胴体と脚部・腕部とスカートも延長して、全体のバランスを整えています。

上半身のボリュームアップ

上半身の幅延長

脚部の延長工作

脚部の延長工作

スカート部分の延長工作

🎨 塗装工程

  • サフ:ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ GS-01
  • 本体色:GSIクレオス Mr.カラー C14 ネービーブルー
  • その他の色:GSIクレオス Mr.カラー C1 ホワイト
          GSIクレオス Mr.カラー GX3 ハーマンレッド
          GSIクレオス Mr.カラー C58 黄橙色
  • 墨入れ:タミヤカラー エナメル X-32 チタンシルバー

🧻 デカール・仕上げ

  • 使用デカール:
        GM-085 1/100 GM フォントデカール No.6「漢字ワークス ・ビースト」 ホワイト
        ハイキューパーツ 1/144 RB03 コーションデカール ホワイト&オレンジ 
        その他 家に残っていたデカールのいろいろ
  • 仕上げ:GX113 Mr.カラーGX スーパークリアーIII UVカットつや消し

📸 完成写真ギャラリー

クリックで拡大できます。

🧰 使用ツール・塗料一覧

種別製品名(リンク付き)
ニッパーミネシマ Premium 薄刃ニッパー 120mm ホビー用ツール D-25
カッターオルファ カッター ブラック
オルファ デザイナーズ ナイフ ブラック
ヤスリセリアスポンジヤスリ(#600~#1000)
ホームセンターで購入した鉄ヤスリ
接着剤タミヤ No.3 タミヤセメント(角びん)
タミヤ No.38 タミヤセメント 流し込みタイプ
塗料【ラッカー系】
ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ GS-01
GSIクレオス Mr.カラー C14 ネービーブルー
GSIクレオス Mr.カラー C1 ホワイト
GSIクレオス Mr.カラー GX3 ハーマンレッド
GSIクレオス Mr.カラー C58 黄橙色
GX113 Mr.カラーGX スーパークリアーIII UVカットつや消し
【エナメル系】
タミヤカラー エナメル X-32 チタンシルバー

💡 制作のコツ&反省メモ

  • 関節のテンションが少し強めで、何度も外すと軸が折れることがあります。
    気になる場合は、受け側を棒ヤスリで軽く削っておくと安心です。
    自分は肩と胴体をつなぐ軸を折ってしまい、部品を取り寄せて交換しました。
  • 太ももや腕などの白い部分の塗装は、グレーサフを残したグラデーション塗装にしてみました。
    良い感じで陰影ができたと思います。
  • 塗装時の色決めがいつも悩む。何かいい方法があれば教えて欲しい。

🔗 関連リンク・あわせて読みたい

本記事に掲載の模型デザインは「ガンダム」シリーズのキャラクター・メカデザインを含む二次創作です。
© 創通・サンライズ/© BANDAI SPIRITS

コメント

タイトルとURLをコピーしました