【作例紹介】HGUC ザクⅡFS型 1/144|オリジナル塗装 + 改造

作例ギャラリー

※写真内のキャラクター・メカデザインは、© 創通・サンライズ/© BANDAI SPIRITS に帰属します。

今回の加工について

新しいザクを製作するにあたり、手元にあった余剰パーツを組み合わせてアレンジしました。
マゼラ・トップ砲はバズーカ風に見立ててランドセルへマウント。
その隣には、加工を加えてヒート・ホークも装備できるようにしています。

カラーリングはあえて個性を出したくて、いろいろ調べている中で「ノリス・パッカード」仕様に着目。
インパクトのある配色に惹かれ、思い切って全塗装に挑戦してみました。

ただ、飾り棚から落下させてしまい、頭頂部のアンテナが折れて破片も行方不明に……。
現在は残念ながら、そのままの状態で飾っています。

HGUC ザクⅡ FS型
ガルマ・ザビ専用機
1/144
ランドセルはF型をベースとしながら、S型に近い意匠が盛り込まれている
・肩アーマの加工
・カラーリングは
「ノリス・パッカード風」
ランドセルに
・マゼラ・トップ砲とヒート・ホークをマウントできるように加工

作例ギャラリー|写真

完成した 『HGUC ザクⅡ FS型 1/144』(オリジナルカラー) をさまざまな角度から撮影した写真を
まとめてみました。

最後に

今回のザクの製作・改造を通して、いつも以上に「遊び心」を大切にできたと思います。余剰パーツを活かして独自装備を追加し、カラーリングにこだわり、ノリス・パッカード仕様へ全塗装――その過程で、手を入れるポイントと妥協する部分とのバランスについて、新しい発見がありました。

もちろん、飾り棚から落としてアンテナを折ってしまったことは悔しいですが、それもまた“このザクならでは”の傷跡として愛着になっていく予感があります。破片が見つからないままの状態ですが、そのまま飾ることに決めたのも、一つの選択です。

こうして一作を完成させたことで、工作技術や配色のセンス、そして改造アイデアを形にする力が確実にアップしたと感じます。次回はアンテナの修復をはじめ、さらにディテールアップや可動域の改善などにも挑戦して、より“理想のザク”へ近付けたいですね。

今回の経験が、また次の制作のステップになる――そう思える作品になりました。これからも制作を楽しみながら、自分なりのスタイルを磨いていきたいと思います。

最新記事


※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

MS-06FS ザク II ガルマ専用機 (HGUC)

コメント

タイトルとURLをコピーしました